岡山市北区まき歯科・矯正歯科ブログ
口腔がん検診研修会に参加して
(2018年10月8日更新)
こんにちは(・∀・)
歯科医師の岸本です。
先月、歯科医師会館にて行われた口腔がん検診研修会に参加してきました。今回はそのご報告を兼ねて、口腔がんについて簡単にお話していきます。
まず、口腔がんとは?
文字通り、口にできる”がん”のことで、その全てをまとめた呼び方です。どんなところにできるかというと、
・舌
・頬粘膜(ほっぺたの内側)
・歯肉(歯茎)
・口底(舌の下の部分)
など。
口腔がんの割合としては、がん全体の数パーセントですが、発見や治療が遅れれば死に至ることもあるのは、他のがんと変わりはありません。
口腔がんの中だけでみると、もっとも多いのは”舌がん”です。口腔がんの約半分を占めます。そして、最近増えてきているのが”口底がん”です。
口腔がんで(他のがんでもそうですが)最も大切なのは、やはり、早期発見・早期治療です。口内炎かと思っていたらどんどん大きくなるとか、触ると他の部分よりも硬いとか、痛いとか、異変に気づくことが大切です。様子をみて、治るようなら悪いものである可能性は低いのですが、なかなか治らない・どんどん悪くなるものは、注意が必要です。歯磨きの時に、少し歯以外のところにも目を向けてみてください。なにかおかしいな?と思ったら、早めに受診をしましょう!
< ミントセミナー | 第2回 CHP新人研修会 >
Blogメニュー
最近の投稿
- 4月6日(木)・13日(木)に開催されたCHP新人研修に参加させていただきました!
- 4月9(木)に開催された第2回DHベーシックコースのセミナーに参加させていただきました!
- 11月6日(日)に開催されたCHP研究会に参加させていただきましまた!
- 歯科医療スタッフのためのアンガーマネジメント研修
- アンガーマネジメント研修に参加して
- R4.11.6(日) CHP岡山主催 アンガーマネージメント研修に参加させていただきました
- R4.10.2(日)岡山県歯科医師会主催 DHベーシックコースの講習に参加させて頂きました。
- DHスキルアップセミナーに参加させていただきました!
- DHスキルアップセミナーを聴講させて頂きました
- 令和4年7月24日(日) 歯科衛生士スキルアップセミナー勉強会
▶Blogトップへ戻る