床矯正・小児矯正
床矯正(しょうきょうせい)とは

小学1、2年生でスタートするケースが多いです。お口の状態で幼稚園の年長くらいから始めるお子様もおられます。年齢が上がってくると、ワイヤーからスタートする場合が多くなります。
※写真は、床矯正に使用するプレート
床矯正のメリット&デメリット
メリット
- 歯を並べるだけでなく、成長のみでは困難な顎も拡げることができます。
- 将来的に抜歯を避けることができます。(これは大目標でもあります)
- 取り外しが自由です。
- 料金が安いです。
デメリット
- はめてくれないと動きません。
- ひとつの装置でいろいろな方向への力を加えることが難しい場合があります。
床矯正治療の流れ・治療例

治療前

治療中

治療後
床矯正でこんなにきれいになりました!
床矯正治療を行った患者さんの写真を載せています。ぜひご覧になってみてください。
症例写真はこちら
料金・費用についてはこちら
▼診療予約・お問い合わせはこちら
