岡山市北区の歯医者・矯正歯科


医院よりお知らせ

料金改定について
昨今の物価高騰に伴い、歯科材料、器材、金属などなど、のきなみ10%〜100%以上の値上がりとなっています。 大変申し訳ありませんが、状況を鑑みて、R5年5月より自由診療の金額を改定しました。ご了承よろしくお願い致します。

求人募集について
現在、まき歯科・矯正歯科クリニックでは【歯科医師】と【歯科衛生士】を募集しています。
求人情報の詳細はこちら


はじめまして。まき歯科・矯正歯科クリニックの院長 牧と申します。このたびは当院のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。 お目にかかれて嬉しいです。 まき歯科・矯正歯科クリニックは、岡山市北区にて開院25年目を迎ました。予防歯科重視、矯正歯科に力を入れ多くの治療実績を積んでまいりました。

来院くださる方に健康を維持していただくためのサポートをする歯医者

これが、私たちが目指している歯医者です。 まき歯科・矯正歯科クリニックの中では スタッフの笑顔 、来院くださる方の笑顔 があふれていることにお気づきですか?
今日もし、あなたがお痛みを持って来院されたとしても、その痛みがなくなった後には、笑顔のあなたとお目にかかれるはずです。

「今まで行ってた歯医者さんとはなんだか違う」とよく言われます。いったい何が違うのでしょうか?
その答えはあなたが見つけてください。このホームページの中にもヒントはあるかもしれません。

まき歯科・矯正歯科クリニック
まき歯科・矯正歯科クリニック理事長
院長 牧 憲久

当院の診療理念・治療方針

  • こだわりの歯科矯正・なるべく歯を抜かない矯正治療
  • 未然に防ぐ予防を大切に考えます
  • 丁寧なコミュニケーション(治療前説明の徹底)

診療のご案内


診療内容

一般歯科(虫歯、歯周病治療など)・小児歯科・予防歯科・矯正歯科・審美歯科(セラミック治療・ホワイトニング)など

求人募集 歯科医師
まきデンタルニュース

法人化および医院名変更のお知らせ

医療法人SHT まき歯科・矯正歯科クリニック

2016年より医院名を変え、矯正を希望してくださる方々が、大幅に増えていることもあり、矯正歯科を標榜させていただくこととなりました。加えて、法人化することにより、ますます体制を整え、皆様によりよい診療を提供していきたいと思っています。

まき歯科・矯正歯科クリニック 新ロゴ

医療法人SHTの

  • SはSmile(笑顔)
  • HはHealth(健康)
  • TはThanks(感謝)

笑顔健康感謝をモットーに、そしてそれらを皆様に。
そんな思いを込めましてーー

悩みに悩んで決めたロゴマークも、シロイルカの幸せバブルリングをイメージしています。


みなさまのお口の健康と幸せのお手伝いの場所でありたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!


TOPICS

インスタグラムはじめました

まき歯科・矯正歯科クリニックの公式インスタグラムをはじめました!
みなさま是非見て下さい。フォローもよろしくお願い致します。

https://www.instagram.com/sht.8020/

当院ロゴ入りのフェイスシールドを作成しました!

まき歯科・矯正歯科クリニックロゴ入りフェイスガード
新型コロナウイルス感染症対策用に、当院ロゴ入りのフェイスシールドを作成しました。
作成して頂いた会社のHPでご紹介頂きました。
詳細はこちら

研修医や働く女性に向けたメッセージ動画を作成しました

女性歯科医師としての生き方
~結婚、子育てと仕事~

研修医や働く女性に向けたメッセージ動画を作成しました。是非ご覧ください。

矯正歯科に関する本を出版しました。

まき歯科・矯正歯科クリニック 牧憲久著書 とびっきりの笑顔が光る!人生の8割は歯並びで変わる 1万人を輝く笑顔に導いてきた名医がすすめる矯正のお話

「とびっきりの笑顔が光る!人生の8割は歯並びで変わる」

1万人を輝く笑顔に導いてきた名医がすすめる矯正のお話
(著) まき歯科・矯正歯科クリニック院長 牧憲久

ワイヤー矯正について、わかりやすい資料があればいいなあということから、この本はできあがりました。
歯並びについて知りたい方、矯正治療に興味がある方、ぜひお読みいただければ嬉しいです。
クリニックにも置いていますので、どうぞ手にとってご覧ください。

アマゾンからも購入可能です(詳細はこちら)


まき歯科公式Blog 新着記事

ステップアップセミナーに参加して

(2023/09/11更新)


こんにちは、歯科衛生士の佐川です。 9月3日に大阪で行われたステップアップセミナー、【バイオロジカルな治療 はじめの一歩をふみだそう!】 に参加させていただきました。 バイオロジカルな治療とは、小児期において、お口の周りの筋肉などを正しい機能と成長へと促し、正しい歯並びへ導く治療の事です。

歯並びは矯正で治してキレイになったら終わりというわけではありません。

歯は骨と筋肉(頬や舌)で囲まれています。その筋肉がバランスよく機能していないと、装置で矯正しても元の悪い歯並びに戻ってしまいます。また、正しく発育出来なければ、正しく機能することはできません。

歯並びは矯正装置が治してくれるだけではありません。自分の体の正しい発育と機能もキレイな歯並びへと導いてくれます。この正しい機能を得るために、悪いクセを治すことやトレーニングが必要なのだなと再認識しました。

今回のセミナーで沢山のことを学びました。みなさまのよりよい健口ライフに少しでもお役に立てるようにこれからも頑張っていきたいです。



7月23日(日)に開催された第11回床矯正基本セミナーに参加させて頂きました!

(2023/09/04更新)


先日7月23日に大阪の『床矯正基本セミナー』に参加させていただきました。今回のセミナーでは装置の種類や装置ごとの調整方法や患者さんに伝える事などを学びました。 まず床矯正って痛いんでしょ?と思われる方が多いと思いますが、第一に矯正装置は正しく使えば痛くないです!痛い=異常があるので必ず医院に電話をしていただくか来院された際に伝える事が大切です。想定できる痛みは①初めて床矯正で拡大した時②段線による移動です。放置してはいけない痛みもあります。それは①無理矢理拡大する痛み②クラスプが食い込む痛み③床装置が当たる痛み④歯列の交換の痛みがあります。そのような痛みが出た場合は、医院にお電話していただいたり、痛くない所まで巻き戻していただいて後日(2日後)から再ネジ巻きをしてください。巻き戻しても痛みがある場合は来院していただいて医院で調整させていただきます。 患者さんは初めましての方がほとんどなので事前に想定できることをお伝えする事し恐怖心や不安感を取り除くが大切だと思いました。 今回このセミナーに参加させていただく事を 応援、支援してくださった院長先生、直美さんにとても感謝しております!ありがとうございました。 今後とも日々精進してまいりたいと思います!



第11回床矯正基本セミナーに参加して

(2023/07/28更新)


歯科衛生士の佐川です。暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。夏バテや熱中症に気をつけながら、睡眠・栄養・適度な運動を心がけたいと思っています。

7月23日に 『第11回床矯正基本セミナー』を受講してきました。 セミナーでは床矯正の基本的な知識、痛い・合わないなどのトラブルに対しての調整、型取りのコツ、また口腔機能を向上させる食育やトレーニング、舌の位置の指導、悪習癖の改善などを行うバイオセラピーについて学びました。 中でも型取りは苦手なお子様も多いので、オエッとならない工夫はとても大切です。少しでも苦痛なく実施できるように学んだ事を活かしていきたいと思いました。

近年では食事の欧米化などが原因となり、歯並びが悪くなってしまうお子様が増えています。当院でも沢山の方が床矯正をされています。ワイヤー矯正と違い、ご本人が床装置を装着していただき、ご家庭で保護者の方が中心となって装置を拡大していただくことで矯正が進んでいくのが床矯正です。装置をつけると痛い、合わないなどの不快感がないように調整はもちろんの事、患者さんのモチベーションアップになるように寄り添っていくことも大切だと思いました。



まき歯科公式Blogへ



スタッフBlog 新着記事

2018/11/05更新
院内旅行

2018/11/01更新
院内研修旅行

2018/11/01更新
院内研修旅行

2018/10/30更新
院内研修旅行

2018/10/25更新
院内研修旅行in東京

スタッフBlogへ





▼診療予約・お問い合わせはこちら

TEL:086-243-1006

TEL:086-243-1006

※昼休中(13~15時)は留守番電話にご伝言下さい。
お問合せフォーム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加